私は、2019年10月頃から毎日リベ大YouTubeで学び始めました。
2018年5月頃からリベ大YouTube「お金の大学」をスタートした『両学長』さん!
その教えを実践した結果、2022年は『防御貯金・保険最小掛け捨てのみ、住宅ローン完済・S&P500株投資・ブログ副業』もできるようになりました(^^)
子どもには金融知識をもって『楽しく豊かな人生』を歩んでほしいものです
【家計の目的を明確にして、シンプルに把握する】
- ついついお金をつかう特徴を知る
- 家計管理で3つのことを把握する
- 家計の目的は「利益」と理解する
手段はなんでも大丈夫なので、自分が把握できる家計管理をしましょう
ついお金を使いすぎてしまう・・
【お金を使いすぎてしまう人の特徴5つ】
- モノへの思い入れが強い
- 必要支出額を知らない
- 支出のバランスが悪い
- 貯蓄に目的意識がない
- 派手な人と付き合う
「快適な暮らし」について両学長が解説してくれています⇩
マネーフォワードのアプリで費用を確認してみると、家計が把握でしやすいです
お金の使い方、人生プランや、どんな人生にしたいのかが大切ですね。
家計管理で3つ把握すること
【自分の目的を決めて、家計を把握しましょう】
- いくらあれば最低限生きていけるのか
- いくらあればゆとりある生活ができるのか
- 今の時点でいくら持っているのか
「基礎生活費」「ゆとり費」の2つを理解するだけで、本当に楽になります。
限られた家計のなかで、どんなことが実現できるのか、これから未来を良くするための方法を思いつくのは心を安定をもたらしてくれます
「月の生活費」「年の必要経費」を区別するところもポイントですね。
家計の目的は「利益」です!
chat face=”みゆきアイコン2.png” name=”みゆき” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”https://oozai.biz/wp-content/uploads/2022/06/みゆきアイコン1-1.png”]お金って、毎日なんとなく使ってしまいがちですよね。
お金のことで頭がいっぱいだとストレスが高くなりますが「利益を出す」と捉えると新しい見え方になります[/chat]
【家計の目的は利益!】
収入ー消費(基礎生活費)=利益
この利益を多く残すための手段を考えることが、お金を貯めるのに必要です。
そして、この利益で「ゆとり費」と「投資」を考えましょう。
ここを使い分けれると、「現在・未来への楽しみ」が増えます
家計簿は、多くのことを細かく把握することが目的ではないので、「家計簿をきれいに書く」「1円まで把握する」という必要はありません。
まとめ
【家計の目的を明確にして、シンプルに把握する】
- ついついお金をつかう特徴を知る
- 家計管理で3つのことを把握する
- 家計の目的は「利益」と理解する
手段はなんでも大丈夫なので、自分が把握できる家計管理をしましょう
そのときの衝撃はすごかった。
毎月〇万円の赤字は当たり前だったのです。
自分では最低限の生活をしていたつもりだったから・・・
家計調査の人に「よくお金つかいますね」というニュアンスのことを言われて、「やっぱりそうか」と焦りましたね。
それは、自覚は全くなく、、家計をつけても、、気づけてないかったからです。
まずは自覚することから始めましょう。
おまけ:学んで私が変わったこと
「家計簿をつける」「お金を管理する」なんて面倒だからやりたくないと思っていました。
これは、「節約をする=ストレス=貧しい」の感覚があったからだと思います。
自分が「人生をどう設計したいか」を明確にしてメリハリをつけて「ゆとり費」ができると、心の余裕がうまれました